文責・うにのだんす
uninodance@hkr.jrnet.ne.jp AOLメッセ⇒ uninodance MSメッセンジャー⇒ uninodance@hotmail.com yahooメッセンジャー⇒ uninodance
Archives
every diary log
![]() ![]()
|
6/26/2004
誰も何ともしてくれません
HP見ただけで感染、個人情報バラまきウイルス急増中 こんな情報載せられれても、現時点での対応策はインターネットセキュリティのレベルを「高」にするくらいしか……。 MS側の対応策はまだのようです。 こんな時MACを持っていたらそっちにシフトしちゃんですが、持ってないのでできません。 とりあえず私がやったのは、 1.インターネットエクスプローラのセキュリティレベルを「高」へ 2.タブブラウザSleipnirを使っているので、SleipnirオプションでJavaスクリプトの実行、Javaの実行、ActiveXの実行をオフに 3.オートコンプリート機能をオフに、その他履歴はブラウザ終了と同時に削除するように これくらいかなあ、元々パソコンに流出したらマズい情報を入れない。 というくらですかね。 大変だー、大変だー、と報道するのはかまわないんだけど、クリティカルな対策方法が載ってないのがいつも問題だと思いますが。 流出したら困る情報はパソコンに残さない、くらいのガイドはして欲しいですよ。 せめて。 6/20/2004
夏至の夜に……。
![]() 400円のキャンドルと、 100円ショップで買った切子と花瓶に同じく100円ショップで買ったキャンドルを入れたものを並べてみました。 切子と花瓶の耐熱性がやや心配ですが、とりあえず見た目的には問題なさそう。 キレイ…。 一人で見てますけどねー。 6/14/2004
「いつか不思議の町で」内油屋組織考
・オーナー:湯婆婆(でも支配人な気もしますが) ・支配人、ないしは副支配人:父役 ・フロントマネジャー:兄役 ・総務兼経理部長:ハク ・ボイラー技師:釜爺 多分あとこのほかに、 ・予約関連の元締め ・厨房長 ・湯女の元締め(っちゅーか置屋の女将のような人か?) がいるんだろうなーと。 油屋は湯屋であって、温泉ではないので(ちなみに備前屋は温泉宿のつもりで設定してます)豊富な水を沸かして風呂を炊いている。 と。 宿のスタッフは社員寮に住まうのが一般的だそうなので、出自のはっきりしない有象無象がいるのでしょう。(ハクをはじめとして・笑) ホテルの仕事というのも中々大変です。 (ちなみに私のやっている仕事はハク寄り……っとっと) 6/12/2004
今年もあるらしいキャンドルナイト
去年はみっちり仕事でしたが、今年は金曜土曜なので(何もなければ)スロウな夜を送れるはずです。 ろうそくの明かりで……。 入浴とか。 ろうそくの明かりで……。 うーーーふーふーふー。(大山のぶよ風で) ろうそくの明かりで、更新とか更新とか更新とか更新とか。 そんなワケで。 ![]() 6/09/2004
6/03/2004
幼稚なるメディアリテラシーの行き着いた一つの形
長崎の事件については思うところがたくさんあるのですが、いかんせん憶測でしか物事が判別できないので、何ともとりとめがありません。 ただ、私の友人には小学校の非常勤講師もおりまして、そいつは、今年になってインターネットをはじめたばかりで、もし仮にこういったトラブルが起きた場合は生徒に対して親見になって相談にのってやれたのかな、何て思ったりもします。 そいつは熱心なヤツなんで、きっと調べるなりなんなりはするでしょうが、教員からしてこのレベルですから、親御さんなどといったら押して知るべし。 というところなんでしょうね。 興味を持って小学生が開設しているホームページも見に行きましたが、(だいたい千と千尋全盛期は小学生のウェブマスターさんも見かけたし、東京ミュウミュウのファンサイトでも、管理人が小学生というのはけっこう見かけました)スペースを提供している側も管理運営には頭を悩ませている様子がうかがえて、どうしてここまでして小学生がワールドワイドにホームページを開設せにゃならんのか意味がわかりませんでした。 私が見たのは某学習塾を経営している会社でやっているサービスでしたが、掲示板のルールなんかは色々工夫して書いているのがわかりました。徹底できているとはちょっと思えませんでしたけれども。 けっこういい年をした大人同士でさえ日記で揶揄しあったり、という低次元な事が行われる状況で、自我の確立していないお子さんがいわゆる『大人』になれるはずもなく……。 ああ、やっぱりまとまらない。 |